「家で診てもらう」ってどういうこと?
訪問診療 Q&A
Q.どんな人が訪問診療の対象になりますか?
A.基本的には、通院が難しい方が対象ですが、通院は可能でも「足腰が弱く外出が不安」「家で診てもらった方が安心」といったご本人さまやご家族さまのご希望があれば、訪問診療をご利用いただけます。なお、当院では継続的なサポートを大切にしているため、定期訪問でのご契約をお願いしております。 症状がある時だけの診療や、その場限りの対応はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
Q.訪問診療をお願いするにはどうすればいいですか?
A.お電話またはホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。医療・介護関係者の方は専用の依頼用紙からでもご依頼いただけます。
Q.訪問看護や介護サービスとの連携はありますか?
A.あります。当院では、ケアマネージャー、訪問看護師、訪問介護士、薬剤師などと密に連携してチームで支援いたします。
Q.一度話だけ聞いてみることは可能ですか?
A.もちろんです。ご相談だけでも大歓迎です。ご本人さまだけでなくご家族さまからのご相談も承っております。まずはお気軽にご連絡ください。
Q.訪問する時間は毎回決まっていますか?
A.おおよその時間帯は前もってご連絡いたしますが、当日の緊急対応などにより前後する場合がございます。ご希望があればできる限り配慮いたします。
Q.家に特別な設備は必要ですか?
A.いいえ。特別な設備は必要ありません。通常のご自宅で、医師が持参した医療器具を使って診療いたします。
Q.外来通院との併用は可能ですか?
A.基本的には「通院が困難な方」が対象ですが、状況に応じて一部の診療科と併用できる場合もあります。まずはご相談ください。
Q.病院への紹介や入院の手配もしてもらえますか?
A.はい。必要に応じて連携病院への紹介や救急搬送、入院先のご案内も行います。普段の診療情報も併せて引き継ぎますのでご安心ください。
Q.グループホームや高齢者施設にも来てもらえますか?
A.はい。グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などへの訪問診療も行っています。
Q.医療費控除の対象になりますか?
A.はい。訪問診療でかかった費用は医療費控除の対象になります。年間の医療費が一定額を超えた場合は確定申告時にご確認ください。
Q.訪問診療をやめたくなったらどうすればいいですか?
A.いつでもご相談ください。ご本人さまやご家族さまのご都合・ご希望により、診療の中止や終了も可能です。無理な継続はいたしません。
Q.医師は毎回同じ人が来てくれますか?
A.基本的には担当医が継続して診療を行いますが、場合によっては別の医師が代行することもあります。その際も情報共有は万全に行っています。
Q.小さな子どもや障がいのある家族にも対応できますか?
A.はい。当院は小児や医療的ケア児にも対応しています。発達障害や重度心身障害をお持ちの方もご相談いただけます。
Q.自宅に来てもらう日は掃除や準備をしておかないといけませんか?
A.特別な準備は必要ありません。診察に必要なスペースが少し確保されていれば問題ありません。生活の中にある“いつもの姿”を大切にしていますので、気負わずお過ごしください。
Q.家族が仕事などで日中不在ですが、診療は可能ですか?
A.ご本人が対応できる状態であれば、可能です。ただし、説明が必要な場合や医療同意が必要な処置については、事前にご家族と連絡を取らせていただく場合があります。
Q.医師と顔なじみになるまで少し不安です…
A.初回訪問では、診療だけでなく信頼関係づくりも大切にしています。どんなことでもお気軽にご相談ください。医師やスタッフが丁寧にご対応いたします。